相談料・着手金無料 078-382-3531 電話受付 平日9時00分?20時00分
MENU
後遺障害・入通院慰謝料無料相談実施中

交通事故問題解決のポイント

 本稿では、交通事故問題の解決のポイントを整理しています。
 詳しくは、それぞれの詳細ページをご覧ください。 

1.弁護士に相談するタイミング

ND4_01600001 交通事故の問題を適切に解決する最大のポイントは、できるだけ早く弁護士に相談することです。
 例えば、後遺障害の認定においては、事故直後に然るべき検査を受けておかなければ、後で残った後遺障害との関連を証明できないことがあります。その点、事故直後にご相談いただければ、適宜どのような検査を受けておくべきか、というアドバイスなどもさせていただきます。 

>>詳しくはこちら

2.後遺障害について

 交通事故の損害賠償金額は、後遺障害の等級によって大きく変わります。極端な場合には、等級が1つ違うだけで、賠償金額が3倍も違う場合もあります。
 そのため事故直後の早い段階から弁護士に相談し、適切な認定を受けるための準備をすることが極めて大切です。

>>詳しくはこちら

3.賠償金計算における3つの基準

 交通事故の示談交渉は、事故で生じた損害賠償額を話し合いで決めることですが、この損害賠償額を決定するには事実上、①自賠責基準、②任意保険の基準、③裁判所の基準の3つの基準があります。この3つの基準のうち、どの基準を用いて損害賠償額を決定するかによって、賠償金額が大幅に異なります。

>>詳しくはこちら

4.賠償金の計算方法

 損賠賠償の交渉では、保険会社から示談金を提示してきます。本稿では、その示談の提示が適正なのかどうか、基本的な見方を解説しています。不明な点があれば、弁護士に保険会社から提示された示談案(損害計算書)をお見せして、適切かどうかご相談されることをお勧めします。 

>>詳しくはこちら

5.過失割合・過失相殺とは?

 過失割合・過失相殺とは、加害者と被害者間の過失の程度を示すものですが、交通事故の示談交渉において、過失割合・過失相殺は、損害賠償額にも大きく影響する非常に難しい問題です。
 被害者にとっては、突然の事故に巻き込まれてしまって、「どうして私が・・・」「なぜ、うちの家族が・・・」と思っておられる中で、例えば「過失割合3割」などと言われると、「ふざけるな!」という気持ちになるのも無理はありません。
 過失割合についても納得がいかない場合は、交通事故問題を得意とする弁護士にご相談ください。

>>詳しくはこちら 

The following two tabs change content below.

弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ

交通事故の被害に遭われた場合、弁護士に相談することで、交通事故に関して受けられる賠償金額が大幅に増額するケースが多々あります。弁護士にご相談いただければ、事故直後から、医療機関における適切な検査方法や保険会社との対応方法等といった個々の被害状況に応じたアドバイスをさせていただきます。ぜひ、交通事故に強い弁護士にご相談ください。
初回相談30分無料 法律相談のご予約はお電話で(予約受付時間 9:00~20:00) 078-382-3531 法律事務所 瀬合パートナーズ ご相談の流れはこちら
PAGE TOP